
FLY DRONE .jp へようこそ!
このサイトでは、Mavic・Phantom・InspireシリーズをはじめとしたおすすめDJIドローンの基礎や選び方を、ドローン操縦士見習いの僕が解説しています。また、DJIドローンの口コミや評判、修理や保証に関する情報も多数掲載。
あなたにぴったりのDIJドローンを、僕、ドローン太郎と一緒に見つけよう。
DJIドローンはとても人気ですが数が多すぎるため、はじめてドローンを購入される方から「どれを購入すれば良いの?」というご質問を多数いただきます。
そこでドローン操縦士見習いでもある僕が、実体験をもとにDJIドローンの正しい選び方と、Mavic・Phantom・Inspireシリーズをはじめとした人気ドローンのレビューと比較をしました。
また各ドローンを実際に使っているユーザーからの評判と口コミもあわせて記載していますので、購入の参考にされてみると良いかもしれません。
CHECKその他の記事を見る
さらに当サイトではDJIドローンの機体解説だけにとどまらず、ドローンを飛ばす上で注意したい航空法の基礎知識や、これからドローン操縦士を目指す方にとってタメになる情報も詳しく書いています。
ぜひ、最後までお付き合いください。

目次
あなたに合った「DJIドローン」の選び方!

この記事を読まれてらっしゃるということは、すでにDJIのドローンを購入することは決まっていかと思います。
ですが、問題は「どのドローンが自分に合っているのか?」ということですよね。
僕がはじめてDJIドローンを購入した当初は、Phantomシリーズしかありませんでしたから、直ぐに決めることができました(と言うよりは、それ以外の選択肢がありませでした)。

しかし、現在ではMavic・Phantom・Inspireシリーズなど、初心者(上級者)のかた向けのドローンは毎年増えています。
それでも選ぶ基準は大変単純ですので、ご安心ください。
当然のことですがDJIドローンを購入される際は、【あなたの目的と予算に合った】ドローンを選べば良いわけです。
目的と予算とは例えば、「①5万円前後の低予算で購入したい」「②コンパクトかつ高性能なドローンがほしい」「③将来的にドローン操縦士を目指したい」のような3点ですね。
- 5万円前後の低予算で購入したい(➨ Mavic Mini)
- コンパクトかつ高性能なドローンがほしい(➨ Mavic Air 2)
- 将来的にドローン操縦士を目指したい(➨ Phantom 4 Pro V.20)
上の3機(Mavic Mini・Mavic Air 2・Phantom 4 Pro V2.0)は、現在DJIユーザーに最も人気が高いドローンです。ちなみに、僕がはじめて購入したDJIドローンはPhantomシリーズで、今でも愛用しています。
当記事では、これら3つのドローン・シリーズについて詳しく解説していますよ。
注意:ドローン操縦には「ドローン規制法」の知識が必要

ただし、ドローンを購入する前に気をつけるべき点(デメリット)があります。それはドローンの操縦には、少なからず【ドローン規制法(改正航空法)の知識】が必要な点ですね。
とは言っても、なにもドローン規制法の全てを知る必要はありません(当然、知っているに越したことはありませんが)。
ドローンに関する規制やルール、具体的には飛行禁止区域やその他のフライト条件についてある程度知ってさえいれば、DJIドローンはかなり高性能ですから、安全にフライトさせることが可能です。
下の記事では、ドローン飛行の前に知っておくべきドローン規制法(正式名称、「改定航空法」)の基礎知識を、初心者のかたでも分かるように解説しています。
CHECK【ドローン規制】法律と飛行禁止区域と10通りの飛行ルール(改正航空法)
「Mavic Mini(マビックミニ)」スペック比較&レビュー
![]() Mavic Mini |
|
価格 | 46,200円〜 |
最大飛行時間 | 18分 |
最大解像度 | 1,200万画素 |
動画クオリティ | 2.7K(2720×1530 最大30 p) |
特記事項 | ジェスチャー・コントロール&下方障害物検知センサー |
DJI ゴーグル | 不可 |
最大伝送距離 | 3km |
対角寸法 | 245×290×55 mm(プロペラ展開時) |
重量 | 199g (日本向け特別仕様!) |
(初心者のかたへの)おすすめ度 | ★★★★★ |
はじめてDJIドローンを購入されるという初心者のかたに、最もおすすめしたい機体が「Mavic Mini(マビックミニ)」です。
Mavic Miniを買ういちばん大きなメリットは、その機体重量にあります。つまり、バッテリーを入れた【総重量が199g】ですから、航空法の適用除外(200g未満のドローン)として、屋外で気軽に飛行を楽しめます。
ドローンの規制は年々厳しくなっていますので、Mavic Miniの発売は今後のドローン人気の火付け役となること間違いなしですね。
Mavic Miniをおすすめする理由は機体重量だけではありません。4万円台(フライモアコンボでも6万円以下)と、DJIドローンを初めて購入されるかたが比較的、手が出やすい価格帯なのところも魅力です。
それでいて驚かされるのが、トイドローンと同程度の機体重量ではありえないほど【優秀なホバリング(空中停止)】の安定感。
もちろん、この価格帯では異例の【3軸ジンバルを採用】している点もお忘れなく(ジンバルとは、撮影時のブレを抑える効果があり、ジンバル数が多いほどブレが抑制されます)。
ただいま準備中です。
Mavic Miniの評判&口コミ
待望の199gドローン!
最近では、ドローンを飛ばすのに許可が必要でしたが、DJIから本格派の199gドローンのMavic Miniが発売され、発売と同時に標準セットを注文しました。
操縦してみて、こんなに楽しんだったら少し奮発して、最初から「フライモアコンボ」を購入しておけば良かったと後悔しています・・。(ポニョだよさん/男性)
フライト時間が・・
小さくてもパワフルなMavic Miniですが、やはりフライト時間が18分というのは少し物足りないです(操縦が楽しすぎるだけに少し残念)。
たくさん飛ばしたいので、予備バッテリーを買い増ししました。(サニーサイドさん/男性)
小さくて可愛い♡
ドローンは男性の趣味だと思って敬遠してましたが、Mavic Miniを見た瞬間に一目惚れしちゃったので、すぐにDJIストア楽天市場店で予約しました(笑)。
小さく折りたためて、カバンの中にも入るから大・大・大満足です!(キララさん/女性)
「Mavic Air 2(マビックエアー2)」スペック比較&レビュー
![]() Mavic Air 2 |
|
価格 | 105,600円〜 |
最大飛行時間 | 34分 |
最大解像度 | 4,800万画素 |
動画クオリティ | 4K Ultra HD(3840×2160 最大60 fps) |
特記事項 | ジェスチャー・コントロール&3方向障害物検知センサー |
DJI ゴーグル | 不可 |
最大伝送距離 | 5km |
対角寸法 | 183×253×77 mm(プロペラ展開時) |
重量 | 570g |
(初心者のかたへの)おすすめ度 | ★★★★★ |
高性能・持ち運び性・価格帯の三拍子がそろったスタンダードなドローンをお求めなら、Mavic Miniの上位機体である「Mavic Air 2(マビックエアー2)」を迷わずおすすめします。
Mavic Air 2は10万円台のドローンではめずらしく、驚異の【3方向障害物検知センサーを採用】しています(前後・下方の障害物を検知し、接触や衝突を回避するためのシステムです)。
4K動画撮影に対応し、DJIドローン機体の中でもトップクラスの【最大飛行時間34分】ですから、トイドローンでは物足りなけれど、超本格的な高級ドローンには手が出ない、というかた向けの機体ですね。
僕の周りの旅行好きなドローン・ユーザーは、Mavic Air 2のフライモアコンボを購入されています。最大飛行時間34分の予備バッテリーが2つ(計3つ)付いていますから、旅先での撮影に重宝しますよね。
また、趣味でYouTube撮影をするかた(本格的なYouTuberのかた)は、普段のカメラ撮影とは別に空撮撮影を取り入れて、いつもとは違うスパイスを足してみてはいかがでしょうか?
当然ですが【3軸ジンバルに対応】し、飛行中の写真・動画撮影の安定性も優秀。特に、4,800万画素の静止画撮影時にその威力を発揮します。
ただいま準備中です。
Mavic Air 2の評判&口コミ
フライモアコンボがおすすめ
ドローンを本格的な趣味にしたくて、飛行時間34分と長いマビックエアー2のフライコンボを購入しました。
バッテリーと予備バッテリーが合わせて3点も入っていますので、飛行可能区域が近くにない僕でも休日は自動車を飛ばしておもいっきりフライトできています。(musashi5245さん/男性)
操縦が難しい!
自動でホバリングしてくれることに驚きましが、やはり初心者には慣れるまで操縦が難しいですね。(匿名希望さん/男性)
東京でのフライトは・・
Mavic Air 2の標準セットを買いました。すごく楽しいのですが、東京都内では空撮できる場所がほとんどなくて困っています・・。
ですから今は、ドローン専用練習場に通いつめています!笑(ドローン北野/男性)
「Mavic 2 Pro & Zoom(マビック2 プロ & ズーム)」スペック比較&レビュー
![]() Mavic 2 Pro & Zoom |
|
価格 | 197,560円〜 / 165,000円〜 |
最大飛行時間 | 31分 |
最大解像度 | 2,000万画素(Hasselblad製カメラ搭載)/ 1,200万画素(光学2倍ズーム) |
動画クオリティ | 4K(3840×2160 最大30p) |
特記事項 | ジェスチャー・コントロール&5方向障害物検知センサー&APAS(高度操縦支援システム) |
DJI ゴーグル | 可 |
最大伝送距離 | 6km |
対角寸法 | 322×242×84 mm (プロペラ展開時) |
重量 | 907g / 905g |
(初心者のかたへの)おすすめ度 | ★★★★☆ |
Mavicシリーズの上位モデルである「Mavic 2 Pro & Zoom(マビック2 プロ&ズーム)」は、ドローン操縦士のプロでさえ満足するほどの【コンパクト&高性能なドローン】です。
2種類のドローンの違いは「カメラ性能」にあり。Mavic 2 Proにはハッセルブラッドの高性能1インチCMOSセンサー(絞りをF2.8 – F11で調整できる)を搭載。
一方のMavic 2 Zoomには1/2.3型CMOSを搭載し、その名の通り【24-48mm光学ズーム(光学2倍・デジタルなら最大4倍)仕様】になっています。
Mavic 2 Pro & Zoomの魅力はカメラ性能だけではありません。この小さな機体に5方向障害物検知センサー&APAS(高度操縦支援システム)が搭載され、【DJI史上最高レベルの安全性】が実現しました。
空撮のしやすさについては、アクティブトラック2.0・クイックショット・パノラマ」など【豊富なインテリジェント撮影モードに対応】しているため、初心者のかたでもプロレベルの撮影が容易に楽しめます。
本格的な趣味としてフライト・空撮をはじめられたいかた、またドローン操縦士を目指すかたに強くおすすめしたい高性能ドローンです。
ただいま準備中です。
Mavic 2 Pro & Zoomの評判&口コミ
彼氏の影響で買いました♡
ドローン好きな彼氏に影響され、私も思い切って買っちゃいました。最初はドローンなんて見向きもしなかったこともあり、今は彼氏には内緒でこっそりと練習しています。
操縦にもあるていど慣れて、自由に空撮を楽しめるようになってきたので、そろそろ彼氏を驚かしてやろうと思っています。笑(ドローン娘/女性)
初心者には・・
センサーが全方向に付いている点が購入の決め手でした。確かに安全に飛ばすことができますが、お値段だけに少し頑張りすぎたかなと後悔しています。(kzkz_kicks0928/男性)
障害のある場所でこそ真価を発揮!
東南アジアに行くことが多く、街の様子を空撮したくて購入。東南アジアは雑多な街が多いので、Mavic 2は離着陸時にこそ、その真価を発揮します。
空撮した映像を編集してYouTubeにアップすることが、今では僕の楽しみのひとつになりました。(匿名希望さん/男性)
「Phantom 4 Pro V2.0(ファントム4 プロ V2.0)」スペック比較&レビュー
![]() Phantom 4 Pro V2.0 |
|
価格 | 207,680円〜 |
最大飛行時間 | 30分 |
最大解像度 | 2,000万画素 |
動画クオリティ | C4K(4096×2160 最大30p @100Mbps) |
特記事項 | 5方向障害物検知センサー |
DJI ゴーグル | 可 |
最大伝送距離 | 6km |
対角寸法 | 350 mm(プロペラ含まず) |
重量 | 1,375g |
(初心者のかたへの)おすすめ度 | ★★★☆☆ |
DJIドローンで不動の地位を誇るPhantomシリーズ。生産終了からまさかの復活を果たし、再注目されている機体が「Phantom 4 Pro V2.0(ファントム4 プロ V2.0)」です。
製造が終了した初代Phantomは、現在に至ってもなおドローン業界をリードし、そしてこれからも【数あるドローンの頂点に君臨】し続けるであろうヒーロー的存在だと僕は思っています。
僕が初めて購入したDJIドローンがまさにPhantomシリーズですから、かなり思い入れの深い機体です(丸みを帯びたボディがとっても愛らしい!)。
あなたは思ったかもしれません。コンパクトなMavicシリーズ(Mavic 2に至っては超ハイスペック)があるのに、なぜ今さらPhantom 4 Pro V2.0を買うのかと・・。
その理由は、一般向けDJIドローンで唯一【メカニカルシャッター(動く被写体の撮影に優れている)を採用】している点と、特徴的な機体下部のアームにあります。
【アーム構造は実はとても便利】で、山岳部や船舶など離着陸の難しい場所でも、片手でドローンをリリース(キャッチ)し、もう片方の手で送信機を持ってモーターを起動(停止)させることができます。
ただいま準備中です。
Phantom 4 Pro V2.0の評判&口コミ
価格が高すぎる!
DJIドローン好きの友だちに勧められて初めて購入しました。多少の風が吹いても機体は安定して大変安全にフライトできます。
ただ僕は初めてドローンを操縦する初心者ですので、もう少し安いMavic MiniやMavic Air 2でも良かったかもしれませんね・・。(inagorider777/男性)
ディスプレイ一体型
送信機はディスプレイ一体型を購入しました。高輝度タイプなので、スマホと違い屋外でも見やすいのが特徴です。(匿名希望さん/男性)
ドローン操縦士・・
急成長するドローン産業で働きたいとずっと思っていましたから、ドローン操縦士の知り合いが使っているPhantom 4 Pro V2.0を購入しました。
まだまだ使い慣れませんが、5方向障害物検知センサーが付いているのでとても安心して操縦できるのは安心できます。(ヤマダさん/男性)
「Inspire 2(インスパイア2)」スペック比較&レビュー
![]() Inspire 2 |
|
価格 | 396,110円〜 |
最大飛行時間 | 27分 |
最大解像度 | 2,080万画素 |
動画クオリティ | 6K/5.2K(カメラ別売) |
特記事項 | デュアルバッテリー・最高時速94km/h |
DJI ゴーグル | 可 |
最大伝送距離 | 7km |
対角寸法 | 605 mm(プロペラ含まず) |
重量 | 3,440g(2個のバッテリーを含む) |
(初心者のかたへの)おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
初心者のかたにはおすすめしませんが、「Inspire 2(インスパイア2)」はプロ向けドローンとして最高峰の機体ですから、どんなドローンであるかだけでも知っていて損はありません。
Inspire 2の最大の特徴は、【6K撮影に対応】した別売ジンバルカメラを搭載できる点と、【デュアルバッテリー(約1時間の飛行が可能)を搭載】している点です。
それもそのはず。Inspire 2は実際の映画撮影なで使われるほどの性能を持つドローンなのです。
プロ向けドローンのInspire 2ですが、購入には注意が必要です。その理由が、カメラは機体本体とは別売だからですね(機体と送信機が40万円ですが、カメラも同じ価格帯がミニマムです・・)。
僕はドローン操縦士見習いという肩書きを名乗ってますが、実は旧モデルのInspire 1を現役で愛用していますが、この旧モデルでさえ映像美はプロ級レベル。
いつかは欲しいと思っていますが、ドローンを趣味程度で楽しむかたには絶対におすすめできない、超ド級のモンスターマシーンです。
ただいま準備中です。
Inspire 2の評判&口コミ
プロ操縦士です
空撮を仕事にするため、Mavic Proも持っていますがレベルアップさせてInspire 2を買いました。重量もカメラを付けると4キロ超えるので、飛行も安定性が他よりも高く感じます。
デュアルバッテリーなので、最大飛行時間も1時間近くと安心です。(Monkey Banana/男性)
別売ジンバルカメラ・・
6K撮影に対応したZENMUSE X7(レンズ含まず)は、Inspire 2の機体とほぼ同じ値段です。さすがプロ仕様・・性能も・・値段も・・。
映像制作がメインの仕事なら買いだと思うのですが、趣味レベルのフライトを楽しむ程度なら絶対におすすめしません。(村田こーへー/男性)
圧巻の映像美!
最近では、PhantomシリーズやMavicシリーズでも美しい4K映像が取れるようになりましたが、Inspire 2に取り付けできる別売ジンバルカメラの映像は格が違います。
映像の色や細部が、まさに映画レベルで震えます。(匿名希望さん/女性)
DJI公式ストアと販売代理店のどちらで買うのがオトク?

DJIドローンをはじめて購入される方から、よく「DJI公式ストア(楽天市場店を含む)と販売代理店のどちらから購入するのがオトクですか?」と聞かれます。
結論から先に言いうと、「DJIストア楽天市場店」がおすすめですね(やはり代理店を通さないため、当然ですが圧倒的に安く購入することができます)。
しかしDJIストア楽天市場店から購入するメリットは、それ以外にも3つ(無償ドローン保険・アフターサービス・楽天ポイント)あるんです。
最後に、その3つの大きなメリットをご紹介させてください。

「DJIストア楽天市場店」での購入をおすすめする理由
DJI無償付帯賠償責任保険(初年度無料)

DJI公式ストア(楽天市場店を含む)から直接ドローンを購入する理由は、ドローン保険が充実している点と初年度無償で加入できる点がメリットだからです。
ドローンは当然ですが墜落すると大変危険ですから、車と同じように保険に加入すべきものです。DJIは、無償付帯賠償責任保険を提供しているから、とても安心感があります(初年度無償!)。
賠償責任保険の他に、ドローン機体保険など種類もさまざまです。
DJIアフターサービスセンター

操縦に慣れているドローン操縦士であっても、誤ってドローンを破損や故障させてしまうことが多々あります(僕はいまだによく墜落させてしいます・・)。
そこで、DJIではアフターサービス専用に「DJIアフターサービスセンター」を設置しています。
日本人スタッフが迅速・丁寧に対応してくれますし、DJI公式ストアからであれば販売代理店を経由した点検・修理よりも、迅速かつ安く済ますことができておすすめです。
楽天ポイントが貯まる

「DJIストア楽天市場店」で購入する最大のメリット、それが楽天ポイントです。
そう、通常の楽天市場の買い物と同じように、DJIストア楽天市場店で購入すると、ドローン購入金額の1%が楽天ポイントとしてキャッシュバックされます。
ですから僕は、DJIドローンは販売代理店を通すことなく必ずDJIストア楽天市場店で購入して、楽天ポイントをオトクにたくさん貯めています。
以上の3つが、DJI公式ストア(楽天市場店を含む)で購入する最大のメリットですね。
DJIドローンは高額商品だからこそ、初年度無償のドローン保険・アフターサービスセンター・更に楽天ポイントを大量にゲットできる、DJIストア楽天市場店での購入を強くおすすめします。
「ドローン操縦士(パイロット)」として仕事をしてみよう!

ドローンを購入してある程度の操縦練習&経験を重ねたら、ぜひ次のステップに行ってみませんか?それがドローン操縦士(パイロット)です。
僕自身も、おおよそ50時間以上のフライト練習を経て、本業とは別にドローン操縦士(見習い)として、空撮の仕事を請け負っています。

おすすめのドローン操縦士・養成スクール

ドローン操縦士(パイロット)になるには、養成スクールで学べばとても効率的です。
僕も学んだ「DBS東京校」なら、DPA(一般社団法人ドローン操縦士協会)認定資格である回転翼3級を、わずか4日間で取得することができます。
無料登録だけでも1度されて、ぜひ新しい可能性への一歩を踏み出してみましょう!
まとめ

当サイトでは、Mavic・Phantom・InspireシリーズをはじめとしたおすすめDJIドローンの基礎や選び方を、ドローン操縦士見習いの僕が解説しています。
初心者のかたがDJIドローンを購入しようと思ったら、当然ではありますが「あなたの目的と予算に合った」ドローンを選ぶことが、とても大切です。
目的と予算とは、「①5万円以内の小さな予算で購入したい(➨ Mavic Mini)」「②コンパクトかつ高性能なドローンがほしい(➨ Mavic Air 2)」「③将来的にドローン操縦士を目指したい(➨ Phantom 4 Pro V.20)」のような3点ですね。
予算や目的に合った理想のDJIドローンは見つかりましたでしょうか?
当サイトによって、あなただけのお気に入りのDJIドローンが見つかったのなら、これ以上に嬉しいことはありません。なお今後も、当サイトを通してDJIドローンの最新情報をお届けいたします。
